ドコモの端末を買い増ししました。
前の端末を買い増ししたのは
2010年6月19日なので、一年半ということで頃合いです(何が?)
テザリングができるN-04Bを買ったモノの、テザリングの使用は限定的で、年に一度の旅行先でiPhoneの接続ができない時くらいでした。通話以外はiPhoneを使っていて、N-04Bのパケット料金は
パケホーダイダブルの下限額に張り付いている状態でした。
通常のiPhone使用時でもテザリングをした方が快適な通信ができる場面もあるのですが、FOMA端末でテザリングをすると上限額が高い(8,190円)ので、使っていませんでした。
Xiだとテザリングをしてもパケット量の上限額は変わらないのでテザリングをするならXiが得です。実際には
Xiプランを契約するのに必ずしもXi端末を購入する必要はないでのですが、フィーチャーフォンのままならテザリングを含めてもパケットの使用料は少ないので、Xiプランにする意味もありません(私でなくてもiモード端末でXiプランを契約する人はいないでしょうけど) 要はそろそろ新しい端末が欲しくなったというのが買い増しの動機ですw
端末は決め打ちで
GALAXY S II LTE SC-03Dです。購入時点で発売済みのXiスマートフォンは3機種。その内、赤いモデルがないのはGALAXY S II LTEのみなのですが、GALAXYシリーズの端末を使ってみたいというのも購入動機なので、色を優先はできませんでした。実際のところ、購入時点で予約をせずに購入できたXiスマートフォンは発売から少し時期の開いたGALAXY S II LTEだけでしたが。
12月17日に買うつもりで出かけました。まず、市内のドコモショップを覗いてみると、事前にチェックしていたヨドバシ梅田の価格より4〜5千円ほど高かったので、ヨドバシ梅田へ行きました。
ヨドバシ梅田のドコモサービスコーナーに行ってみると、新機種(
ARROWS X LTE F-05D)の発売日というコトで混んでました。手続きをするまでにも1時間半ほどの待ちということで、諦めました。梅田のドコモショップも覗いてみましたが、市内のドコモショップより更に高かったので買わずに帰宅しました。
週明けの12月19日に定時に会社を出ることができたので、再びヨドバシ梅田へ。平日としては混んでいる方でしたが、受付まで30〜40分待ちということで手続きすることに。この時点で18時19分。40分以上経ってから呼ばれてカウンターへ。しかし、更に座って待たされて、手続きを開始するまでに1時間弱待たされました。Xiへのプラン変更もあり、手続きは30分ほどかかりました。
レジで会計。前の2機種は12回分割払いだったので、3機種ぶりでの一括払いです。ただでさえ月額料機が上がるので、その上に端末代のローンまで上乗せはきついので。まぁ、前2機種は一括払いしにくい時期に買いまししたというのもありましたが。
この時点で19時45分ごろ。引渡しまで一時間待ちということで、一時間経って受取りカウンターに行くとまだ終わっておらず、更に約10分待ち。順番待ちを開始してから2時間以上かかりました。時期的に混んでるのは仕方のないところですが、会計から1時間で終わってないのは初めてのことです。
ちなみに、UIMカードがXi用の物に変わり、電話帳の引継ぎも行われないので、引渡し待ち間も前の端末は持ったままでした。前の端末が圏外になったのは、新しい端末を受け取ってしばらくしてからでした。
セコメントをする