SH902i買い増し
2005-12-09


マクドナルドでの朝食の後、ヨドバシ梅田の中で少し時間をつぶして、10時35分頃に受け取りました。
その後は、日本橋で買い物(ゲーム)をしてからe-maid で昼ご飯を食べて、会社に向かいました。

さて、SH902iです。902i全機種共通の新機能としてプッシュトーク、SH901iCから見ればiチャネル対応など色々な新機能がありますが、それらには特に興味なし(爆) 「FOMAの新機種で赤い」のが主な購入理由です(笑)
というコトを言っててもレビューにならないので適当に。

禺画像]
SH902iとSH901iCの比較。幅はSH902iの方が広いです。

禺画像]
厚さはSH902iの方が薄いです。重さはSH902iの方が軽いです(SH902i:約129g,SH901iC:約148g)。
レビューなら直前の機種であるSH901iSと比較するべきでしょうけど、持ってないので。赤いのが出なかったですし(笑) DoCoMoの携帯電話を使い始めてから50xiSや90xiSといったSモデルは買ったことがありません。フルモデルチェンジだけでも年一回のペースですし、さすがにそんなに頻繁に機種変更出来ません(十分に頻繁だという話もありますが)。
SH901iCに比べれば赤い部分が増え、赤い電話としての満足度は上がりましたが、液晶の周りが黒いのは残念です。赤い電話としてはSH900iが良かったです。逆に、キーは赤くなくても良いように思いますが。

禺画像]

そして、アンテナが無くなったのも嬉しいですね。SH901iCにアンテナが付いてしまったのは経緯を思えば仕方ないことですが、FOMAでアンテナがあるのは哀しいです。

SH902i の特徴の一つにベールビューモバイルASV液晶があります。視野切替をONにして斜めから見ると別の模様が見えて、のぞき見を防止出来ます。

禺画像]

ただ、視野切替をONにしていると正面から見てもその模様がうっすらと見えて気になるので、通常はOFFにしておいて、電車の中で座った時とか、隣の視線が気になる時だけ、ONにするという使い方になるでしょうか。でも、私は基本的にそういうことを気にしないので、OFFのまま使うんじゃないかと。のぞき見防止シールとかも使ったコトないですし。液晶は綺麗ですね。SH901iCはAQUOSの液晶技術を採用したモバイルASV液晶というコトでしたが、SH902iもAQUOS並(?)に綺麗です。

SH902i

続きを読む
戻る
[モバイル]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット